マツケンは個人名だから変えるんじゃなかったけ?というかそんな決まりごとを作っている放送局もおかしいとは思うが。今年はヒット曲が少なかったのか1年過ぎるのが早いのか懐メロ的紅白になりそう。まあずっとそうなってきてはいたので驚きはしない。紅白見るより仲間内でカラオケした方が楽しそう。とはいえ、毎年紅白は見ないと年が越せないと洗脳されている私は今年も見るに違いない。

トロイ

2004年12月20日 映画
トロイの木馬を世界の名作全集のようなもので読んでから久しいが、この話をなぜ今映画に?しかも主人公がブラピ。小学校の時はよく考えたものだと思ったけど、今見るとほんとにこれでだませたの?と勘ぐってしまう。ただブラピの裸を見せたかっただけかとも。なんだか艶かしさだけが印象に残った映画だった。

チキンライス

2004年12月19日 まっきー
浜田雅功と槇原敬之 松本人志 槇原敬之 CD アール・アンド・シー・ジャパン 2004/11/17 ¥1,050

浜ちゃんがメインボーカルでまっきーが高音ではもってる。最初はどうかと思ったけど、松ちゃんの歌詞もそれなりに理解できたりする。それに、やっぱりまっきーの曲だからねえ。
これからクリスマス会やら忘年会やら出かけるけど、カラオケできる2次会まで出られないので歌えないだろうな。

Classical Ever Carol

2004年12月18日 音楽
今年のクリスマスCDはこれにした。聖歌隊というか名のある合唱団がクリスマスソングを歌っているのだが、外国の歌手がくずして歌うより歌詞が聞き取れない。合唱のレベルは高いのだろうから、聞いていてやはりすごいとは思う。「クリスマスの12日」にいたっては物凄すぎて笑ってしまった。でも久々に大笑いできて買って良かったと思う。
真夜中に目がさめる
一ケ所だけ違う2枚の絵をフラッシュで交互に見て間違いさがしをしていた。早く見つけられるほど第6感(今はシックスセンスというのかな)がするどい人で、そういう人ほど幸運を招きやすいというおちだった。ねぼけていたのもあるが、全然制限時間内に見つけられなかった。でもさほど、運が悪いわけではない。今まで万馬券を当てたこともあるし、パチンコも連チャンしたことだってある。ただ大勝ちにつながらないだけで。
続けて見てたら女子高校生のダンスドリル部がアメリカに進出して優勝してくるというドキュメントをしていた。この部分は前に見ていてまた見たいと思っていたので得した気分。

EXPLORER

2004年12月16日 まっきー
槇原敬之 CD 東芝EMI 2004/08/11
最初に買ったのは傷がついてしまったので、再販ショップで探してみた。まだそんなに安くはなかったが、ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼントと思い買ってしまった。まだcelebrationのCDも買ってないのに。
ついでに年末ジャンボも買う。

帰ってきた〜

2004年12月15日 日常
パソ復活
早速バックアップして今度壊れる時に備えよう
起動してみたら画面の状態が悪かった
あと何ヶ月もつか…

パソ中

2004年12月14日 日常
朝起きた時にパソコンがない
家に帰ってもパソコンがない
なんか落ち着かない

ダウン

2004年12月13日 日常
自分ではなくimacが
アップルサービスセンターへ送ってやった
あれ、NHK?
新選組に出てた人たちがずらり
香取慎吾−近藤勇
三谷幸喜−脚本
山本耕史−土方歳三(中継)
堺雅人−山南敬助(中継)
中村勘太郎−藤堂平助
藤原竜也−沖田総司
山本太郎−原田左之助
山口智充−永倉新八
照英−島田魁
井上源三郎(源さん)は顔は知っていたが小林隆さんという名前は知らなかった。が、あと一人座っている。誰?
新選組は芹沢鴨(佐藤浩市)が亡くなってからあまり見てなかったので分からなかったが、山崎丞という隊士で桂吉弥さんという落語家さんらしい。ちょっと気になったので日記に書いてみた。
やっと原作を読み終わった。
映画を見ながらちょびっとずつ読んでいたので3年もかかってしまった。映画では話の展開が早い(それでも長い)が実際は長い旅だった。長編を読むのはすごくつらいが読みはじめると最後まで読み切らないとすまない性分なのでしょうがない。
原作から感じた事はフロドだけが主役ではなかったということ。私の中で一番好きなのはサム、映画の配役もあの俳優で良かったと思う。
実はまだ第3作の映画を最後まで見てない。劇場にも行けなくて、スカパーのPPVで録画はしたのだけど、通して見る機会がないのだ。だから終わり方が原作と同じかどうか分からないが、原作ではサムの印象深い台詞で終わっている。

まっきー三昧

2004年12月10日 まっきー
今朝はめざましテレビでお台場のイベント告知でマッキーのコメントで始まり、今アリゾナの魔法でマッキーのコンサートを思い出しつつ一日が終わろうとしている。なんて幸せな日だ〜
と言いたいが今日子守りをしながらExplorerを聞いていたら早回しになったり音が飛んだり最後には止まってしまった。なんで?と思ったらCDに傷がついているではないか!子供にはマッキーが好きになるようにCDを好きなだけ持たせて遊ばせていたのだが、こんなことになろうとは〜
でも終わりよければ全てよし。今日はよく眠れそうだ。

シュレック 2

2004年12月9日 映画
DVD 角川エンタテインメント 2004/11/19

今日はほんのさわりだけを見た。
英語で見たかったが他の子供のDVDだから日本語吹き替えで見た。
声優は最初わからなかったが、もしかしてと思って調べたらやっぱ浜ちゃんと藤原紀香だった。浜ちゃんはいつもと変わらない関西弁だった。いろんな映画のシーンをパロっているのでところどころ笑えた。時間がなくて全編見れなかったが、それでもいいかって思える映画かな。

黄昏サラウンド

2004年12月8日 音楽
RIP SLYME CD ワーナーミュージック・ジャパン 2004/10/06

コンサートに行って来たって職場の人が言ってた
いいなあとは思ったけど自分も行くほどには熱くない
このPVは見て不思議だなあと思った
ずっとフィルムを回し続けて撮ったらしい
夜に撮影が始まって最後は窓の外が明るかったから少しはタイムラグがあるのかな
メンバーの中で一番好きなのは後ろでディスクをスクラッチしてる人かな

風速

2004年12月7日 時事ニュース
日曜日は関東地方に強い風が吹いた
テレビでは瞬間最大風速44mって報道してたと記憶していたら
英字新聞では144kphって書いてある
眠い頭で自分の記憶違いかと思ったが
よおく考えたらこれは時速何キロの表示だよな
でも秒速40mよりは時速144kmの方が強さは想像しやすい
高速で車をぶっ飛ばすより速いもんなあ
夜寝れずに起きてテレビをつけたらなんとサンダーバード
教育テレビでやってるんだ、しかもこんな遅くに
小さい時に2号のプラモが欲しかったんだよね
機体の中に何か格納できるタイプだったような気がする
あの唇とかどうやって動かしてるんだろうと思ってたけど、あれは全部あやつり人形だったんだ
糸が全部見えてる

Are you OK?

2004年12月5日 まっきー
シングルカットされたがきっと一般には知られてない曲だろうな。ライザミネリをいつも連想させてくれる、ミュージカルっぽい曲調が大好きで、車運転しながら最後のAre you OK〜を合唱するのは私だけではないと信じたい。
今日はその曲の中盤にバックにはいる太鼓の音が気になった。その太鼓のリズムだけで私は楽しめる。松田聖子のハートをロックのイントロがそうであったように。ジャングルくろべえのオープニングが楽しかったように。ブレンダン・フレイザーが「タイムトラベラー/きのうから来た恋人」で踊ってたみたいに。
まっきー出てたねえ。
最近テレビチェックしてなくてもまっきーが出る番組に当たってるような気がする。
celebrationコンサートに近い設定でオーケストラと並んで歌ったのや、さんまのまんまの時も見れたし。
なぜかHEYHEYHEYは一度も見れなかった。
元気そうでなにより。
また来週も続くらしいが、覚えて見てるかどうかは不安。
I’m dreaming of a white christmas
ちいさい時、シングルレコードでこの歌が家にあった。
ジャケットが白黒で幸せそうな外国の家族の写真だった
ような気がする。
赤と白の廉価なレコードプレーヤーで聴いた。
その後、何度となく聞いているが、このワンフレーズを
歌えるのが今でもやっとで、あとは鼻歌。
カラオケで歌おうと思ったら著作権か何かの関係で
歌詞が表示できないらしい。
クリスマスの飾りの後は毎日クリスマスソングをBGMにする。
この定番の曲もいつまでたってもフフフフフンである。

クリスマス

2004年12月2日 日常
12月になるとクリスマスの飾り付けを開始する。
もみのき風の枝を壁に這わせ、オーナメントを吊るす。
カラフルな電球もやはり壁に這わす。
超特大のツリーも欲しいがどこに置いても
狭い借家ではちくちく刺されそうだ。
ツリーのあの丸い飾りを見ると、その中に子どもの時の
クリスマスの風景が浮かんで見えるのではないかと思う。
ほとんどマッチ売りの少女の世界だ。
ちかちか光る電球を見てたらコンペイ糖を連想してしまった。
そういえば笑点のこんぺい師匠は元気だろうか。

< 8 9 10 11 12 13 14 15

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索