こおろぎ

2006年8月17日 日常
蝉の鳴き声がもう元気がなくてとぎれとぎれになって、
夜になると庭から秋の虫の音が…

いや、庭じゃない。
もっと近いぞ。
家の中だあ。
どっかから入って家の中で鳴いている。
うるさあい!

きりんのした

2006年7月23日 日常
動物園に子どもと行ってきた。
きりんのおりの前を通る時に、ちょうどえさをあげられると言われ
子どもは怖がるかなと思ったけど、やってみることに。
子どもはおそるおそる草の葉をあげていたけど、
きりんの伸ばした長い舌には、
子どもを抱えている自分がひきそうだった。

白髪染め

2006年7月9日 日常
黒々としてるうちに髪の色を変えるなんて考えなかったが、
最近、白髪が増えてきたので色をつけることにした。
男だから必要ないと思ってきたが、
営業の人とか見てると、髪を染めるのも
営業努力のうちなのかなあと思ったりする。
案外のせてみると面倒なこともなかったが、
すべてが隠せたわけではない。
すっかり変えるよりは徐々に変えていった方がいいかな。
妻は自分が言うまで気がつかなかったし。
ずいぶん前に買ったサイバーショットが壊れたので買い替えた。
前のはすごくごつかったが、今のは本当に薄くて軽量だな。
これのどこにバッテリーが入るんだろうと思ったが、
バッテリーも薄くなってた。
画素数で多いのを選んでみたが、店員の説明を聞くうちに
こんなに画素数って必要なのか?と考えてしまった。
写真のLサイズしかプリントしない人にはこんなに画素数は必要ないのかも。
高画質であればあるほどメモリースティックに保存できる枚数も減っていく。
無駄な買い物にならなければいいな。

朝市

2006年6月25日 日常
妻が夜中咳き込むので、朝早くにだいこんとはちみつで
咳止めを作ろうと思ったが材料がない。
6時くらいに開いてる店はないと思ったが
朝市があることに気づいた。
今まで行ったことがなかったが、
のぞいてみると結構な品揃えだった。
だいこんとはちみつ抱えて歩くのはちょっと恥ずかしかったが。

39

2006年5月26日 日常 コメント (4)
今日がお誕生日のわし。
39にかけて何か画像をと探したが、ひらがなで数字を入れて変換すると
「三重苦」になってちょっとひいた。
素直に数字で検索したら宝石屋のオークションサイトに飛んだ。
中でもムーンストーンが自分はお気に入り。
かみさんに贈る時(といっても過去2回しかないけど)は
この石が入っているものだったし。
猫目石みたいな不思議な石が好きなんだな。

だじゃれ

2006年5月16日 日常
今日、突然「怪傑ゾロリ」のだじゃれが話題に上った。
子供との会話にだじゃれが多くでてくるそうだ。
自分も力になろうとだじゃれをネットで検索してみたが、
・・・・
笑えない

以前にも子供から「この椅子に座っていいっすか〜?」
と聞かれ真顔で「どうぞ」って答えて
裏でギャグの通じないおやじと言いふらされてたことがある。
バトンが回ってきていて驚いた
中学高校と陸上部のリレー選手だったのでなつかしいなあ
スルーしようかとも思ったが まっさん からなので
やってみることに

1.回す2人を最初に書いておく。
ちょぴさん、unlimitedさん。名前かしてください。
もちろんスルーしていいです。

2.お名前は?
Jorgeです。ホルヘと読みます。

3.おいくつですか?
38歳です。今月下旬39歳になります。

4.ご職業は?
○○○○○です。ちょっと仕事のことは忘れたいので伏せ字です。

5.ご趣味は?
パズルを解くことです。

6.好きな異性のタイプは?
唇に潤いがある人。和風な人。

7.特技は?
布団に入って3秒位で寝れること

8.資格何か持ってますか?
英検2級です

9.悩みは何かありますか?
最近、忙しいと感じていること

10.お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?
好きなのは、そば、うどん、ラーメン、スパゲッティ、いわゆる麺類
嫌いなのは、枝豆

11.貴方が愛する人へ一言!!
一緒にいてくれて、ありがとう。

12.回す2人を指名すると同時に、その人の他己紹介を簡単にどうぞ。

ちょぴさん→介護の仕事人です。自分の職業も彼の日記に出てきます。

unlimitedさん→日記の色とか内容とか自分にない男らしさを感じます。

イースター

2006年4月16日 日常
キリストの復活を象徴する行事が今年はこの日。
ホットクロスバンを食べて、エッグハントして
ウサギの形の水性絵の具とチョークを子供にプレゼントして
教会でのイースター礼拝に参加して
三色すみれの鉢植えをもらって
毎年の恒例の行事を一つ終えた。

Teletubbies

2006年4月5日 日常
イギリスの子供番組。
最近たまった仕事にストレスを感じながら
これを見てると「ああ〜なごむ〜」
スリムな体操のおにいさんより
ぽっちゃり体型のこのわけのわからない可愛さに
親近感もわくし。
同じことの繰り返しで「Again, again」と喜んでる。
現実逃避になってるかも。

SUDOKU

2006年3月28日 日常
いわゆるナンプレですが、いまごろ欧米で流行ってるらしい。
PC用のゲームソフトでやると、かかった時間がでるのだが
なんと一問解くのに4時間もかけてた。
オレって、すげえ、ひまじん。
家に帰ったら、こどもがブーツをはいて家の中を歩き回ってた。
父の帰りを待ちわびてブーツを履いてコートを着て待ってたんだよと
言われれば怒る気にもならないわな。
あちこちに散らばったブーツの底から落ちた土の塊をハンディクリーナーで
吸い込みながら、こりゃ便利なもんだなあとイライラもせずにお掃除、お掃除。

朝の別れ

2006年3月7日 日常
世の中には子供の寝顔しかみれないお父さんは結構いるんだろうな。
うちは夜も早く帰れるし、朝も朝食一緒にとってからでかけられるし、
恵まれてると思う。
が、しかし、
最近のうちの娘が出がけにかけてくれる言葉は
”See you next week!" なのだ。
おいおい、来週まで帰ってこなくていいのかよ、とつっこみを入れながら
意味が分かって言ってるんじゃないよねえと心配してる。

N253i(DoCoMo)

2006年2月25日 日常
コンサートチケット先行予約が自宅のPCでできなかったので、他のPCを使おうと思ったけど、職場のは私用に使うとまずいし、ネットカフェに行けばどこで個人データを抜き取られるかなんて心配してたが、そういえば携帯登録もあったなと思い出した。
また一から入力する手間があったが、どうにか予約完了!
今回は一階席で見たいなあという淡い願いはあるがあとは抽選結果待ち。

ということでmac(しかもintel搭載)よりdocomoの携帯の方が使えるやつに見えた日であった。

氷割り

2006年1月3日 日常
クリスマス前の大雪ががっちり固まって、
その上に屋根から垂れ下がったつららから昼には雫が落ちて、
家の前は春でもないのに厚い氷の路面ができあがりました。
いつもならアルミの角スコップで何とかなるけど、
今回はいよいよつるはしを購入して
がっぱがっぱと割ってみました。
大きな固まりでアスファルトから剥がれた時には
かなり気持ちいい〜。
屋根には半分氷の固まりとなった雪が積もっているので
落ちて下敷きにならないように様子をみながらの作業です。
こええよお。

水分補給

2005年12月28日 日常
娘は連日水様便が続いていてちょっとやせてきたかなと思われたので病院に連れていく。まだ母乳を続けているので点滴は免れたが、水分補給にこれ↑を勧められる。ナトリウム含有量が他のスポドリ類より多いらしい。後味がちょっとしょっぱいくらい。ぬるくなるとどうも飲めないらしく、冷やしながら少しずつ飲ませる。

お薬

2005年12月27日 日常
すごく恥ずかしいがここ2日続けてお腹が急降下。食べるもの、飲むもの全部水になって出る感じ。自然に治るのを待っていても仕事に支障がでるため、薬局ですすめられたこれ↑を飲む。一回目はあまり効果がでなかった。2回目から少し効いたみたい。朝方小用を足した。今まで便座に座ってばかりでおしっこをしていないのにいまさらながら気がついた。こんな症状の風邪というか菌というか流行ってるらしい。でも、積雪70cmを超える雪かきは休めないし、過酷なクリスマスとなった。

カレンダー

2005年11月27日 日常
来年のカレンダー もう用意した。
居間には今年と同じエリックカールの物を。
キッチンは今までずっとムーミンだったが、書き込みができる物を探してたら、14ひきのねずみが食卓を囲んでいるのを見つけた。昼にかみさん手製のかぼちゃパイを食べたせいかもしれない。ムーミン、ごめん。
あとはトイレに飾る物を探さねば。

Yummy Yummy

2005年10月25日 日常
家で今はやってるもの
The wigglesのDVD
今週で2歳になる娘が毎日わたしの手を引いて見たい見たいとせがんでくる。
すごくキャッチーな歌ばかりで自分も仕事中に口ずさんでいることも。
オーストラリアの子ども番組なんだけどイギリス、アメリカでも人気があるらしい。
最初は50年代の番組かと思ったが今現在もやってると聞いてびっくり。
とにかく洗脳されます。

リトミック

2005年2月18日 日常
かみさんが風邪でダウンして代わりに子どもをリトミックサークルに連れて行く。
周りはお母さんと子どもばかり、別に気にはしなかったが、多分周りの方が気になったかな。
で、うちの子ども(女の子)はなんと周りの子どもにいきなり抱きつき、突然来られた子どもはびっくりして泣き出した。それを3人くらいやってた。大丈夫だろか、この子。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索